2021-09-16から1日間の記事一覧
〇 9月16日付NHK記事「東京都 コロナ 24人死亡831人感染 一日の死亡発表 第5波で最多」によれば、 「(前略)都は、感染が確認された40代から90代の男女合わせて24人が死亡したことを明らかにしました。一日の発表としては今回の第5波で最も多くなりまし…
〇 東京都の確保病床6583床のうち、本日の利用病床は2879床で、3704床が空いており、空床率は56%です。 一方、保健所の入院調整の結果、本日の新規入院は7人です。 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona2478.fil…
〇 本日の東京都の重症者数は182人で、前日比16人減、前週比69人減です。 8月28日の297人をピークとして、重症者数は減少傾向にあり、ピークに対し39%減少しています。 年代別に見ると、前週比で増加したのは20代(3人増)だけで、30代…
〇 本日、東大阪市で高齢者施設内感染が1カ所、新たな施設クラスターの発生がありました。 東大阪市の高齢者施設内感染発生は、2日連続です。また、同市では、9月3日、5日に医療機関内感染が発生し、この2週間に発生した施設クラスターは4ヵ所となり…
〇 本日の東京都のコロナ新規感染者数は831人。昨日の1052人に比べ221人減。1週前の1675人に比べ844人減。 〇 7日間移動平均新規感染者数 同新規感染者数は、8月22日の4733人をピークとして減少していますが、本日の同新規感染者…
〇 9月15日付日経新聞記事「東京・板橋区、自宅療養者を24時間支援 区医師会と」によれば、 「東京都板橋区と区医師会などは15日から、新型コロナウイルスの自宅療養患者を地域の医療機関が24時間体制で支援する取り組みを始める。 医療機関の特定の医師…
〇 9月16日付時事通信社記事「田村厚労相「早急にモデル実施」=患者宅での抗体カクテル療法」によれば、 「田村憲久厚生労働相は16日、参院厚労委員会の閉会中審査で、新型コロナウイルスの重症化を防ぐ抗体カクテル療法を患者宅で行う方針について、…
〇 9月15日付日経新聞記事「発熱外来1100機関 公表 都、コロナ感染急増受け」によれば、 「東京都は新型コロナウイルスに感染した疑いのある人を診察する発熱外来を実施している医療機関のリストを公表した。 これまでは発熱患者の殺到や医療機関の風評被…
〇 9月15日付日経新聞記事「3回目、混合接種も選択肢 厚労省、供給不足に備え検討 ノババックス製の活用視野」によれば、 「厚生労働省は17日、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種に向け専門家による議論を始める。2回目までと異なる種類のワクチンを…
〇 9月16日付日経新聞記事「隠れ陽性」市中で増加 ワクチン2回接種後に感染も」によれば、 「(前略) 「検査を迅速に受けられないことにより、多数の感染者が潜在している可能性がある。検査体制のさらなる強化が必要である」。都が9日に開いたモニタリ…
〇 9月16日付NHK記事「抗体カクテル療法」 往診での使用は慎重に検討 厚生労働省」によれば、 「(前略) 厚生労働省や、関係企業とライセンス契約を結んでいる中外製薬によりますと、ことし7月22日から先月21日までのおよそ1か月間に投与を受けたと推定…
〇 9月15日付産経新聞記事「中国、コロナ再流行で消費大幅鈍化 1年ぶり低水準」によれば、 「中国国家統計局が15日発表した8月の主要経済指標によると、消費動向を示す小売売上高は前年同月比2・5%増だった。伸び率は5カ月連続で低下しており、7…
〇 9月15日付NHK記事「シンガポール 人口の80%ワクチン接種も感染者増加で3回目開始」によれば、 「シンガポールでは、新型コロナウイルスのワクチンの接種を終えた人が、人口の80%を超えているものの、新たな感染者の増加傾向が続いていることから、60…
〇 石川県の新規感染者数前週比増減率が増加(1.1%増)に転じました。同県の7日間移動平均新規感染者数も9月10日の23.3人を底として上昇に転じ、9月15日は25.9人となっています。 今後、観光の中心である兼六園の営業が再開されれば、増…