世田谷区
〇 3月2日付NHK首都圏NEWS WEB記事「抗原検査キット 薬局での無料配布開始 東京 世田谷」によれば、 「(前略) 世田谷区は希望する区民や通勤や通学で区内に通う人を対象に、ことし1月、抗原検査キットを無料で配布しました。 先月からは区内の薬局でも…
〇 7月10日付ビデオニュース記事「PCR検査とワクチン「世田谷モデル」から見えてきた日本の目詰まりの正体/保坂展人氏(世田谷区長)」によれば、 「世田谷区の保坂展人区長は、新型コロナウイルスの流行が始まった2020年春、PCR検査を通じて感染源を特…
〇 1月15日付朝日新聞記事「複数人分を一緒にPCR検査「プール方式」 政府容認へ」によれば、 「田村憲久厚生労働相は14日、高齢者施設などでの新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、複数の人の検体を混ぜてPCR検査をする「プール方式」を政府として容…
〇 1月6日付TOKYO MX記事「プール方式」PCR検査を開始 東京・世田谷区」によれば、 「東京・世田谷区は新型コロナウイルス検査について、4人の検体を1つにまとめて検査する「プール方式」と呼ばれるPCR検査を1月13日から始めます。プール方式の導入は東京…
〇 12月18日付東京新聞記事「新型コロナのPCR検査「プール方式」 世田谷区、来年1月開始へ 23区初」によれば、 東京都世田谷区は17日、新型コロナウイルスのPCR検査で、4人の検体を一度に判定する「プール方式」を、来年1月から始めると発表し…
〇 世田谷区区のホームページによれば、11月20日以降、特に、12月に入ってからは連日のように高齢者施設での感染が判明しています。 区関連施設等における新型コロナウイルス感染症発生のお知らせ【随時更新】 | 世田谷区ホームページ 12月9日まで…
〇 12月8日付日経記事「世田谷区が「社会的検査」 介護職員ら無症状でもPCR」によれば、 「新型コロナウイルス対策で、東京都世田谷区が介護施設職員らを対象に無症状者へのPCR検査を進めている。 検査は通常、症状のある人が受けるため一部の区議からは…
〇 12月1日放送のTBS報道1930によれば、 東京都世田谷区は、いわゆる世田谷モデルとして、高齢者施設等に対する定期的PCR検査を実施しているのですが、 11月中旬、特別養護老人ホーム(利用者97人、職員125人、計225人)で、PCR検査を実施…
〇 10月6日付日経記事「無症状の職員にPCR 世田谷区が開始 介護施設など対象」によれば、 「東京都世田谷区は新型コロナウイルス対策で、区内の介護施設の職員らを対象に症状のない人へのPCR検査「社会的検査」を始めた。 10月中に約2000件、11月以降に介…
〇 同区ホームページによれば、症状が出た人や感染者の濃厚接触者に対するPCR検査とは別に、介護職員等に対する予防的PCR検査を行う予定とのこと。 具体的には、1日あたり1000人程度を対象に、前鼻腔拭い方式で自己採取により行い、プール方式での検査を…
〇 東京都23区の感染者数・感染率(人口1万人対感染者数)、増加率(1週前の7月27日、および2週前の7月20日との比較)を調べた結果は、 増加率で1位になったのは品川区であり、1週前比38%増、2週前比82%増ですが、その要因の1つには、同区東…
〇 世田谷区民ニュースによれば、 7月29日、区立特別養護老人ホーム「芦花ホーム」職員1名の感染が判明 7月29日までに、訪問看護事業所の職員2名と利用者計3名の感染が判明 7月29日、特別養護老人ホーム(施設名非公表)で入所者2名の感染が判…
〇 8月2日付NHKニュースによれば、 「東京都世田谷区は、区内の特別養護老人ホームで、これまでに70代から90代の入所者10人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表。 先月末、発熱症状があった2人の入所者について検査を行ったところ、…
〇 PCR検査のプール方式とは、唾液などの検体を1人から複数採取し、検体の一部を数人分混ぜてまとめて検査する方式です。 混ぜた検体が陰性の場合は全員を陰性と判断。陽性の場合は別に採取した検体を個別に調べて、陽性者を特定します。 PCR検査は1検体当た…