疫学調査
〇 3月23日付東日本放送「仙台市コロナ感染者急増でPCR検査4~5日待ち 市の検査以外での判明が急増」によれば、 「新型コロナウイルスの感染が宮城県内で急拡大し、特に仙台市内ではPCR検査が4、5日待ちの状況になっています。 郡仙台市長「ご自宅で不安…
〇 3月7日付静岡新聞記事「患者受け入れ停止 浜松医療センター【新型コロナ】」によれば、 「浜松市中区の浜松医療センターは6日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)拡大が続いている状況を踏まえ、当面、新規の外来患者と全病棟への入院患者…
〇 3月2日付読売新聞記事「宣言は解除されたけど…岐阜の病院クラスター収束せず、医師らの緊張続く」によれば、 「新型コロナウイルス対策として10都府県に発令されていた緊急事態宣言が6府県(大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、福岡)で解除された。しか…
〇 3月1日付毎日新聞記事「岐阜の病院クラスター 全病棟に拡大、225人に 原因究明急ぐ」によれば、 「前略」 厚労省のクラスター対策班によると、医療機関で2人以上の感染が確認されたケースは全国で延べ903件(2月22日現在)。 そのうち200人を…
〇 2月28日付NHK NEWSWEB記事「東京都 新型コロナ 6人死亡329人感染確認 感染約4割が65歳以上」によれば、 「(前略) 「施設内」では、6の医療機関で患者と職員合わせて40人、8の高齢者施設で利用者と職員合わせて83人の感染が確認されました。 老人保健…
〇 2月28日付日刊ゲンダイ記事「首都圏「緊急事態宣言」解除に暗雲 都「積極的疫学調査」再開で陽性掘り起こし」によれば、 「(前略) 東京都の新規感染者数は300人前後で推移。2000人を超えていた1月中旬ごろと比較すれば大幅に減っているもの…
〇 2月26日付産経新聞記事「「第4波へ備え」東京都、積極的疫学調査を拡大」によれば、 「東京都の小池百合子知事は26日、新型コロナウイルス感染者の感染経路や濃厚接触者などを調べる「積極的疫学調査」の対象を再び拡大し、強化する方針を示した。 …
〇 2月25日付NHK NEWSWEB記事「厚労省 専門家会合「感染者の減少スピード鈍化 下げ止まりも」によれば、 「(前略) (2月24日に開催された新型コロナウイルス対策について助言を行う厚生労働省の専門家会合で出た意見) 感染者の集団=クラスターの発…
〇 2月24日付福島民友ニュース記事「郡山・太田西ノ内病院で「クラスター」発生 患者と職員12人感染」によれば、 「郡山市と県、太田西ノ内病院(郡山市)は23日、入院患者と病院職員計12人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。21日に3…
〇 1月9日付朝日新聞記事「クラスター発生、医療・福祉施設で45% 12月分析」によれば、 「(政府内専門家の)押谷さんは、医療機関や福祉施設、教育施設のクラスターをきっかけに地域に流行が広がることは少ないと指摘。 感染の拡大を抑えるうえでは「飲食…
〇 2月23日付テレビ静岡記事「【新型コロナ】クラスター発生 浜松医療センターが会見 6人感染者を確認 静岡・浜松市」によれば、 「(説明者 病院長) 2月22日16時頃、職員(医療従事者)1人が体調不良を訴えたため、検査をして陽性が確認されまし…
〇 2月22日付JCAST会社ウォッチ記事「感染者「下げ止まり」で宣言解除はどうなる? 「東京五輪のため検査を減らしていた」ってホント?(2)」によれば、 「(前略) やはり「検査方法」に疑問を投げかける人が非常に多かった。 保健所がちゃんと調査しな…
〇 2月22日付岐阜新聞記事「病院クラスター、全病棟に感染広がる 岐阜県内で2人死亡、9人が新型コロナ感染」によれば、 「(前略)県内で過去最大のクラスター(感染者集団)となっている木沢記念病院(美濃加茂市)関連では、患者2人、職員1人、職員…
〇 2月19日付女性自身記事「陽性でも入院できず感染が拡大…急増する施設内クラスター実態」によれば、 「(前略) (東京都北区)新町光陽苑では、19名の利用者と8人の職員が感染。4名の利用者が亡くなった(2月11日時点)。 高橋さんが経緯を振り返る。 …
〇 2月18日付RKB記事「新型コロナ...福岡県101人陽性 病院でクラスター45人」によれば、 「(前略) 北九州市の「八幡西病院」では、新たに患者とスタッフ45人の陽性が判明。 北九州市は「新規のクラスターが発生した」と発表しています。(後略)」 〇 …
2月18日付ダイヤモンド記事「「PCR検査を無症状感染者にも」が可能になった理由、墨田区保健所長に聞く(上)」によれば、 「(前略) ・ 昨春の院内感染では片っ端からPCR検査 都の方針と違い発熱外来を独自に公表 ――墨田区ではさまざまな場面でPCR検査…
〇 2月14日付岐阜新聞記事「病院クラスターが161人規模に拡大、他の病棟に感染広がる 岐阜県内で2人死亡、23人が新型コロナ感染」によれば、 「(前略)県内で過去最多の感染者が確認されている木沢記念病院(美濃加茂市)関連のクラスター(感染者…
〇 昨年4月、東京や大阪で院内感染が多発したのですが、その感染源は、コロナに感染した患者でした。 当時、コロナ未経験だった病院側が、そうとは知らずにコロナ感染者を入院させ、患者から職員、職員から患者へと病院内に感染が拡大しました。 〇 そこか…
〇 2月12日付福島民友新聞記事「竹田綜合病院で「クラスター」発生 福島県、新たに11人感染確認」によれば、 「県は11日、竹田綜合病院(会津若松市)に勤務する職員7人の新型コロナウイルス感染を確認し、県内32例目のクラスター(感染者集団)が発…
〇 2月11日付産経新聞記事「国内初の院内感染1年 和歌山・有田病院 知事「やりすぎが奏功」によれば、 「国内初の新型コロナウイルスの院内感染が和歌山県湯浅町の済生会有田病院で発生してから13日で1年を迎える。(中略) 県の事後調査で判明した院…
〇 2月5日付日本海テレビ記事「丸山知事が憤り 厚労省に”要請”書を提出」によれば、 「島根県では緊急事態宣言が延長されたことを受けて対策会議を開き、県民に対し、10都府県の宣言地域への往来を延長された3月7日まで控えることなどを呼びかけた。 …
〇 2月3日付読売新聞記事「コロナによる死者、半数が「院内感染」…無症状患者が診療で移動し拡大か」によれば、 「東京都内の新型コロナウイルス感染者で1月に死亡が確認された259人のうち、感染経路が判明している154人の半数が病院内での感染だっ…
〇 感染症対策の基本は、検査・早期発見・隔離・治療です。 〇 コロナの特徴は、無症状の段階で人にうつすことです。本人も気付かないうちに、人にうつすという厄介なウイルスです。 〇 無自覚・無症状の感染者は、自由に行動し、施設内に感染を拡大します。…
〇 1月30日付毎日新聞記事「なぜ「自民党本部全職員PCR検査」は大ブーイングを浴びたのか」によれば、 「(前略) 自民党は29日、党本部に勤務する全職員約200人を対象にPCR検査を実施することを決めた。 これが報道されると、ツイッターには「自分たちだ…
〇 1月25日付日経新聞記事「山梨、コロナ「接触者」も検査 医療崩壊前に連鎖遮断へ」によれば、 「山梨県は新型コロナウイルスの検査対象を「濃厚接触者」だけでなく「接触者」に広げた。 感染者数が圧倒的に多い首都圏では保健所業務が逼迫し「積極的疫…
〇 1月22日付読売新聞記事「陰性から一転「陽性」続々・水面下の無症状者…病院クラスター、想定外の長期化」によれば、 「(前略) 旭川厚生病院では昨年11月20日に看護師1人の感染を確認。 濃厚接触者らを検査したところ、同21日に28人の感染が…
〇 1月22日付KYODO記事「東京都、濃厚接触の調査を縮小 保健所が逼迫、高齢者らを重点」によれば、 「東京都は22日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、濃厚接触者などを調べる「積極的疫学調査」の規模を縮小する方針を都内の各保健所に通知した。 高…
〇 コロナ感染者が急増し、医療提供体制の逼迫に加え、保健所の業務も同様に逼迫しているようです。 〇 1月21日付とちぎテレビニュース「感染者増加で業務ひっ迫 保健所の今」によれば、 「宇都宮市保健所管内では、今月だけですでに800人以上の新型コロ…
〇 1月16日付テレ朝NEWS記事「埼玉の病院で310人のクラスター 患者31人が死亡」によれば、 「埼玉県戸田市の戸田中央総合病院でクラスターが発生し、14日までに患者と職員合わせて310人の感染が確認され、31人の入院患者が死亡したことが明らかになりまし…
〇 現在、首都圏、関西圏を始めとする全国各地で起きている緊急事態とは、医療体制の逼迫のことであり、入院患者・重症者をこれ以上増やさないための対策が必要です。 〇 1月9日付朝日新聞記事「クラスター発生、医療・福祉施設で45% 12月分析」によれば、…