行動規制
〇 12月11日付共同通信社記事「NY州、屋内でマスク着用義務化 公共の場、コロナ感染増加受け」によれば、 「米東部ニューヨーク州のホークル知事は10日、州内で新型コロナ感染者が増加傾向にあることを受け、屋内の全ての公共の場で原則としてマスク着用…
〇 12月9日付AFP BB NEWS記事「デンマークで学校閉鎖、深夜営業規制 コロナ拡大で」によれば、 「デンマークのメッテ・フレデリクセン(Mette Frederiksen)首相は8日、同国で新型コロナウイルス感染者数が急増していることを受け、学校を閉鎖し、飲食店…
〇 12月4日付NHK記事「オミクロン株 政府 水際対策を見直し 病床確保などの体制整備」によれば、 「(前略) 新たな変異ウイルス「オミクロン株」の水際対策として政府は、感染者が確認されるなどした国や地域から帰国する日本人などに、検疫所が指定する…
〇 11月29日付FNNプライムオンライン記事「【速報】岸田首相「全世界からの外国人の新規入国を停止」 あす30日午前0時から」によれば、 「岸田総理大臣は、南アフリカなどで見つかった「オミクロン株」の世界的な広がりを受け、新たな水際対策として、1…
〇 11月28日付共同通信社記事「英、コロナ規制を再導入 新変異株の確認で」によれば、 「ジョンソン英首相は27日、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の国内感染が2件確認されたとして、南部イングランドで7月にほぼ撤廃した行動規制のうち、…
〇 10月15日付共同通信社記事「米11月8日から接種義務化 日本からの入国規制強化」によれば、 「米ホワイトハウスの報道担当者は15日、米国に空路や陸路で入国する外国人に11月8日から、新型コロナウイルスのワクチン接種完了を義務付けるとツイッターで…
〇 9月21日付毎日新聞記事「米、11月から外国人の入国にワクチン接種義務 陰性証明も継続」によれば、 「米ホワイトハウスは20日、11月上旬から米国に入国する外国人に新型コロナウイルスワクチンの接種証明を義務づける方針を明らかにした。入国前3日以…
〇 9月4日付TRAICY記事「ドイツ、日本をハイリスク地域に指定 9月5日から入国制限」によれば、 「ドイツ政府は9月3日、日本をハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」に指定した。日本からの渡航者の入国を、9月5日から制限する。 入国には、デジタル入国登…
〇 8月17日付産経新聞記事「個人の行動制限法整備を」分科会で複数の専門家」によれば、 「新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象地域拡大などを議論した17日の基本的対処方針分科会で、複数の専門家が、個人の行動制限に関する法的…
〇 5月28日付ロイター記事「英、コロナ変異株拡大でロックダウン解除遅延も=首相」によれば、 「英国のジョンソン首相は27日、インドで見つかった新型コロナウイルスの変異株の感染が急速に拡大していることを受け、抑制措置の完全な解除が当初の計画…
〇 4月14日付ロイター記事「英コロナ感染減は封鎖が貢献、緩和で再び増加へ=首相」によれば、 「ジョンソン英首相は13日、新型コロナウイルス感染者の急速な減少をもたらしているのはワクチン接種ではなく、主に3カ月にわたるロックダウン(都市封鎖…
〇 1月28日付日テレNEWS24記事「英首相「ロックダウン」期限延長を発表」によれば、 「イギリスのジョンソン首相は27日、新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることを受け、ロンドンがあるイングランドについてロックダウンの期限を延長すると発…
〇 1月21日付スポーツ報知記事「東京で1471人感染…小池百合子知事「ウイルスへの最も有効な処方箋はステイホーム」によれば、 「東京都は21日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1471人確認されたと発表した。重症者数は前日から1人減の15…
〇1月20日付ロイター記事「ドイツ、変異種懸念で2月半ばまで封鎖延長 入国制限も辞さず」によれば、 「ドイツのメルケル首相は19日、新型コロナウイルス感染拡大抑制策の一環で実施しているロックダウン(都市封鎖)措置を2月14日まで延長することで…
〇 1月12日付Bloomberg記事「メルケル独首相、厳格なロックダウンがさらに10週間続く可能性を警告」によれば、 「ドイツのメルケル首相は、感染力の強い新型コロナウイルス変異種の感染拡大を封じ込めることができなければ、現在の厳しいロックダウン(都…
〇 1月10日付時事通信社記事「クリスマス後にコロナ感染者増加 欧州、相次ぎ制限延長」によれば、 「クリスマス休暇に合わせて新型コロナウイルス感染対策を一時緩和した欧州の国々で、感染者数が増加している。 フランス政府は7日、昨年12月に導入した夜…
〇 1月7日付日経新聞記事「独、ロックダウン再強化 商店・学校の閉鎖延長 変異種警戒「時間との闘い」によれば、 「(前略) メルケル首相が目指すのは、人口10万人あたり7日間の新規感染者数をドイツ全体で50人以下にすることだ。 この水準を切ると保健当…
〇 1月6日付ロイター記事「ドイツ、コロナ抑制策を厳格化 メルケル氏「接触最小限に」によれば、「ドイツのメルケル首相は5日、新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けた全国的なロックダウン(都市封鎖)を今月末まで延長した上で、一段と厳しい措置を導…
〇 1月5日付「英首相、イングランド全土の都市封鎖を発表-医療崩壊の危機で」によれば、 「ジョンソン英首相は4日、イングランド全土を対象とするロックダウン(都市封鎖)を発動すると発表した。 学校は閉鎖され、市民は自宅待機を求められる。 新型コ…
〇 1月2日付KYODO記事「緊急事態宣言の要請は東京都と首都圏3県」によれば、 「新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令を2日に政府へ要請するのは、東京都のほか、埼玉、千葉、神奈川の首都圏3県の見通しとなった。関係者が明らかにした…
〇 12月23日付日経記事「休業支援を法律に明記 政府・与党 特措法改正、罰則も検討」によれば、 「政府・与党は新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、営業時間の短縮や休業をした店舗への支援措置を法律に明記する方針だ。 要請・指示に応じない場合…
〇 12月22日付ロイター記事「加オンタリオ州、コロナ制限強化 トロントなど1月23日まで封鎖」によれば、 「カナダ最大都市トロントを抱えるオンタリオ州は21日、新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けた制限措置を強化し、部分的なロックダウン(都市…
〇 12月20日付時事通信社記事「コロナ変異種、ロンドン再封鎖 強い感染力、Xマス緩和撤回 英」によれば、 「ジョンソン首相は19日、緊急記者会見し、新たに見つかった新型コロナウイルスの変異種が従来種に比べて強い感染力を持っているとの分析結果を発…
〇 12月19日付ロイター記事「オーストリア、26日から3回目封鎖 スウェーデンなど抑制策強化」によれば、 「(前略) スウェーデンは18日、新型コロナ感染拡大に歯止めがかからない中、抑制策を強化した。 公共交通機関利用時にマスク着用を推奨するほ…
〇 12月18日付時事通信社記事「病床逼迫、医療崩壊に現実味 ICU空きゼロ地域も 米加州」によれば、 新型コロナウイルスの感染急増に伴い、米国で最大の人口を抱えるカリフォルニア州で病床の逼迫(ひっぱく)が深刻化している。 最大都市ロサンゼルスを…
〇 12月18日付ロイター記事「英コロナ規制強化、イングランドの人口68%が最も厳格な制限下に」によれば、 「ハンコック英保健相は17日、イングランドにおける新型コロナウイルス感染抑制策を強化し、最も厳格な制限措置の対象地域を拡大すると発表し…
〇 12月16日付KYODO記事「独、大規模閉鎖も死者最多 コロナ第2波、過小評価」によれば、 「ドイツ衛生当局は16日、新型コロナウイルスの1日当たりの死者が952人と過去最多になったと発表した。 同国は春の流行時に充実した医療体制や大規模な店舗閉鎖で…
〇 12月16日付日テレNEWS24「仏、日中の外出制限が解除 一部で規制継続」によれば、 「フランスで新型コロナウイルス対策の規制が段階的に緩和される中、15日、日中の外出制限が解除されました。しかし、政府の目標まで新規感染者が減少していないた…
〇 12月15日付ロイター記事「イタリア、新型コロナの追加の制限措置必要ー首相=地元紙」によれば、 「イタリアのコンテ首相は、新型コロナウイルスの壊滅的な感染第3波を回避するため、休暇シーズン中に新たな制限措置を導入する必要があるとの見解を…
〇 12月15日付日経記事「春の「優等生」試練 ドイツ・韓国、感染が急拡大」によれば、 「新型コロナウイルス対策を巡って、春の第1波で「優等生」とされたドイツと韓国が冬の感染拡大で試練を迫られている。 クリスマス前の制限緩和を当初めざしていたド…