高齢者・Lives・Matter
〇 8月26日付産経新聞記事「新型コロナ『2類相当』見直しへ 首相、28日にも対策パッケージ表明 入院、重症者に特化」によれば、その概要は、 政府は、今秋以降のインフルエンザの流行に備え、コロナ感染拡大防止に向けた新たな対策パッケージを策定す…
〇 コロナ感染死と経済的困窮死は、ともに防がねばなりません。 政治家で、このことを明言したのは、吉村大阪府知事でしたが、最近は、西村大臣も非公開の席では、同様の発言をされているようです。 〇 8月18日配信のデイリー新潮「政府の本音『コロナで…
〇 厚労省が毎週公表するコロナ死亡者統計をもとに新規死亡者を分析しました。 下記の表で「7/8」は、7月2日から7月8日までの1週間の合計を意味します。 また、「累計」は、死亡者発生以来、7月1日までの累計です。 〇 新規死亡者は毎週、倍々の勢い…
〇 東京都では、6月末までにコロナ感染により325人が死亡したのですが、48医療機関で発生した院内感染により140名が死亡。全体の死亡者数の43%に達しました。 これに高齢者施設内感染を加えれば5割以上が病院・高齢者施設における集団感染で死…
〇 政府は、日本でコロナ感染が始まって以来、コロナ対策の目的を感染拡大の防止としてきましたが、 経済社会活動の再開後、感染は再拡大し、新規感染件数は、過去最大件数を上回る日々が続いています。 GoToトラベルキャンペーンは、感染拡大防止とは相いれ…
〇 東京都の6月末までのコロナ感染死のうち院内感染死が140人で全体の43%を占めることは知っていましたが、高齢者施設内感染を加えると5割以上であったことが判明しました。 〇 8月3日付日経記事「感染経路不明、全国で5割超 東京は『家庭内』目立…
〇 分析結果の内容よりも、なぜ、今、分析結果を発表したのか、が気になります。 〇 それはさておき、 8月2日付読売新聞記事「80―90代感染者の3割死亡、死者平均年齢79.3歳・・・と分析」によれば、 「東京都は31日、新型コロナウイルスに感染…
〇 大阪府吉村知事は、8月1日、テレビ朝日「サタデーステイション」に生出演し、大阪府のコロナ対策について語ったのですが、その中で、PCR検査件数について聞かれた吉村知事は、以下のように回答しました。 〇 「PCR検査では、検査件数に加えて質が大事で…
〇 7月27日付中京テレビNEWSによれば、 「新型コロナウイルスの感染者が急増している愛知県の大村秀章知事は27日、感染拡大防止に向け、新たに条例を制定する意向を明らかにしました。 この日の会見で明らかにしたもので、県や県民・事業者の責任を明確に…
〇 先ずは、メディアに対してですが、 7月25日付KYODO配信記事「東京で感染者1名死亡」は、たった1行。 「東京都は25日、新型コロナウイルスの感染者1人が死亡したと明らかにした。」といものでした。 メディアは、政府や東京都の発表を垂れ流ししてい…
〇 7月20日付け東京新聞記事「東京48医療機関で院内感染 1-6月140人死亡、高リスク浮き彫り」によれば、 「東京都は20日、新型コロナウイルスの院内感染が、1~6月に都内の48医療機関で発生していたと明らかにした。 患者や医師、看護師ら計8…
〇 経済社会活動再開の進行とともに、市中感染拡大の勢いが加速しており、国民の命が危険にさらされています。 〇 ところで、コロナ感染による死亡者は、大半が、高齢者および基礎疾患を持つ人(以下、「高齢者等」)です。大阪府の場合、全員が60歳以上の…
〇 東京都では、7月23日、新規感染者数が300人を超え、過去最多となりました。 小池都知事は、記者団の取材に応じ、 「非常に大きい数字。無症状の方が15%。濃厚接触者をチェックする中でそういった形で出てくる。 感染しない、させてはいけないとい…
〇 亡くなられたのは、足立区デイサービス「足立コミュニティそよ風」の集団感染による感染者のうちのお1人で、90代の女性です。 足立区のホームページ「区内での新型コロナウイルス感染症患者の発生状況(7月20日時点)」で確認しました。 https://ww…
〇 7月20日配信の日テレNEWS24「東京感染“高止まり”年齢層に広がりも」に関することですが、文中、 「(前略)一方、新たに70代の男性1人の死亡も確認されました。都内の感染者は9579人で、死者は327人となりました。」との文章があります。 …
〇 7月18日のNHKニュース「東京都 新たに290人感染確認 200人以上は3日連続 新型コロナ」の中で、 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200718/k10012522001000.html 「(前略)職場での感染が25人、家庭での感染が25人、足立区のデイサービスの介…
〇 経済活動再開とともに、コロナ感染が急拡大し、国民の命が、危険にさらされています。 国民の経済的困窮死を回避するためには、経済社会活動を止めてはいけません。 コロナ感染死も経済的困窮死も、ともに回避せねばなりません。 〇 ところで、厚労省が7…
〇 7月17日放送のNHK首都圏ネットワークにおいて、GoToトラベルキャンペーンの実施直前に、東京はずしが決まったことに関連するニュースで、アナウンサーが語った言葉に驚きました。 「命を守るため感染拡大をくいとめる、一方で、命を守るため経済を動か…
〇 大阪府は、院内感染を防止し、府民の命を守るため、7月17日から、医療機関等を対象とした研修を開始します。 〇 大阪府のホームページによれば、 http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=38639 「大阪府では、新型コロナウイル…
〇 本日(7月15日)、小池都知事は、モニタリング会議の後、記者会見を行い、感染状況が最高レベルの「感染が拡大している」との認識を示し、都内の事業所や都民に対し「感染拡大警報」を出しました。 〇 小池都知事の会見を聞いて印象に残ったのは、「感…
〇 コロナの特徴は、高齢者の致死率が高いことです。 30代以下の致死率は、ほぼ0%ですが、年齢とともに致死率は上昇し、60代は5%、70代は15%、80代以上は30%です。 また、コロナ感染死者の95%は、60歳以上の高齢者です。 大阪府では…
〇 7月10日付産経新聞記事『「Go To トラベル」7月22日から前倒し実施へ 半額相当を政府が支援」』によれば、 「赤羽一嘉国土交通相は10日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた業界を支援する「Go To キャンペーン」のう…
〇 すでに市中感染は広がっており、避難所にコロナが持ち込まれる可能性があることを前提に対策を立てなければならない状況にあることを示していると思います。 〇 7月13日付、毎日新聞記事「熊本派遣の高松市保健師感染 希望の避難者にPCR検査「精神的に…
〇 これまで、夜の街関連一本やりだった小池都知事が、高齢者施設における集団感染発生に言及し、高齢者への感染拡大防止対策強化を語りました。 〇 7月13日付 TBS NEWS『4日連続200人超、小池都知事「高齢者感染を懸念」』によれば、 『新型コロナウ…
〇 安倍首相は、7月11日、西村経済再生担当大臣や加藤厚生労働大臣と会談し、 多くの感染者が出ている接待を伴う飲食店に対し、ガイドラインの順守を促す方針を確認したうえで、高齢者への感染拡大の防止に向けて対策を徹底するよう指示しました。 〇 7…
〇 7月11日、安倍首相は、西村経済再生担当大臣、加藤厚労大臣と会談し、高齢者への感染拡大防止に向け、対策の徹底をはかるよう指示しました。 また、最近、若年者から高齢者への感染拡大を懸念する感染症専門家が増えてきました。 その懸念は、重症化リ…
〇 第1波のピーク日4月17日と7月10日の年代別感染者数を、7日間移動平均で比較してみると、 ==== 人数 ==== ==== 割合 ==== 年代 \ 日付 4月17日 7月10日 4月17日 7月10日 10歳未満 2名 4名 1.3% 2.5% 10…
〇 小池都知事は、重症化リスクを口にすることはあっても、死亡リスクを口にすることはありません。 〇 7月10日付産経新聞記事「一気に最多224人感染『想定外』 都庁こわばる」によれば、 『(前略)医療提供体制を守るため、高齢者層などへの波及回避…
〇 7月6日付CNNニュース記事によれば、 『(前略)新型コロナの99%が「完全に無害」だとする誤った発言は、トランプ大統領が4日にホワイトハウスで行った独立記念日の演説の中に盛り込まれた。 これまでに米国で12万9000人以上の命を奪った新型…
〇 東京都では、6月下旬以降、入院患者数が増加基調に転じています。 〇 コロナ感染者のうち若年者は宿泊施設での経過観察になりますので、 入院患者の多くは、感染即入院となる高齢者(65歳以上)や基礎疾患を持つ人であると考えられます。 〇 緊急事態…