〇 現在、コロナ感染は、医療機関や高齢者施設にまで及んで集団感染を起こしています。
連日のように、多くの犠牲者が出ていることがマスコミで報じられています。
〇 コロナによる死亡の80%強は高齢者および基礎疾患のある人です。
その高齢者および基礎疾患のある人が集まるのが、医療機関や高齢者施設であり、そこでの集団感染は、コロナによる大量死亡につながります。
〇 コロナ対策の最終目標は、死亡者数の抑制であると考えますが、医療機関・高齢者施設における集団感染防止こそが最も重要な対策です。
〇 新規感染者数が減ったといっても、無症状の感染者は、その10倍はいます。
すでに、市中に感染は広がっており、本日の緊急事態宣言全面解除により、都市から地方へと感染は拡大していくことが予想されます。
今後、医療機関や高齢者施設における集団感染は全国に広がっていくと思われます。
〇 医療機関・高齢者施設における集団感染防止策は、
・ 新規入院患者・入所者に対するPCR検査、
・ スタッフに対する定期的なPCR検査、
・ 入院患者・入所者に対する面会禁止です。
〇 日本のPCR検査体制は、整備が遅れているようです。
すでに感染者が出てしまった医療機関・高齢者施設におけるPCR検査の実施は当然のこととして、
感染者が出ていない医療機関・高齢者施設におけるPCR検査体制は整備されているのでしょうか。
〇 緊急事態宣言後、厚労省は通達を出し、全国の医療機関や高齢者施設における「面会禁止」を徹底しました。
しかし、緊急事態宣言全面解除後はどうなるのでしょう。
「面会禁止」措置が全面解除されるとは思いませんが、緩みが生じることが懸念されます。
〇 PCR検査体制の整備、面会禁止の継続、全てが医療機関・高齢者施設での集団感染防止に必要です。どれが欠けても、集団感染につながります。
〇 政府は、新規感染状況が落ち着いてきた今こそ、死亡者数の抑制をコロナ対策の最終目標と定め、医療機関・高齢者施設での集団感染対策を強化すべきと思います。
#集団感染、#院内感染、#施設内感染、#面会禁止