〇 東京都では、4月以降、院内感染が相次いでいます。
〇 院内感染を伝える記事をインターネットで検索しました。
日付は記事の日付です。感染者数、死亡者数は記事掲載時点での数字で、最終的なものではありませんのでご留意ください。
・東京・台東区の永寿総合病院の関係者120人以上の感染(4月3日)
・永寿総合病院の患者が転院した慶応義塾大学病院でも少なくとも20人の感染(同日)
・国立がん研究センター中央病院で医師ら5人の感染が確認(同日)
・大久保病院(新宿区)で、50代男性の非常勤医師が感染(4月23日)
・練馬光が丘病院(練馬区)では同院に関係する陽性者が27人に到達(同日)
・久我山病院(世田谷区)では看護師や入院患者12人が感染(同日)
・中野江古田病院(中野区)は入院患者64人、職員23人が感染(同日)
・墨田区の都立墨東病院では入院患者や医師ら計40人の集団感染(同日)
・港区の東京都済生会中央病院でも敷地内にある附属乳児院で感染が拡大し、入所している乳幼児8人と職員1人の感染(同日)
・都立駒込病院の関係者2人が感染(4月28日)
・墨田区山田記念病院で43人感染、患者2人死亡(5月1日)
・東京新宿メディカルセンターで24人が感染(5月5日)
・世田谷井上病院で27人の院内感染(5月14日)
・武蔵野中央病院では、これまでに看護師ら、あわせて3人の感染者(5月28日)
〇 東京都新型コロナウィルス感染症対策サイトでは、毎日、都内の感染状況が報告されていますが、集団感染の発生状況が報告されることはありません。
都内の最新感染動向 | 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト
したがって、院内感染についても報告はありません。
ただし、例外が2件だけあります。都立墨東病院と都立駒込病院です。
同じサイトの中の「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部報」において、感染状況を報告しています。かなり見つけづらいところにあります。
〇 東京都は、院内感染の状況をサイトに掲示せず、都民を院内感染リスクにさらしています。
#院内感染、#東京都