〇 コロナ感染による死亡者の約90%は70歳以上の高齢者です。
〇 東京都の5月の年齢階級別死亡者数をご覧ください。
「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部報」(日報)をもとに、私が集計しました。
また、厚労省は、年齢階級別死亡者数のデータを公表していませんので、
スウェーデン政府が発表している資料をもとに計算した年齢階級別致死率(死亡者数 ÷ PCR検査陽性者数)もあわせてご覧ください。
70歳以上の致死率は32.7%と、若年者に比べ極端に高くなっています。
死亡者数 占率(除く年齢不詳) 致死率(スウェーデン)
10歳未満 0名 0.0% 0.0%
10代 0 0.0 0.0
20代 1 0.6 0.2
30代 0 0.0 0.2
40代 1 0.6 0.7
50代 7 4.4 1.8
60代 11 6.9 6.5
70代 44 27.5 23.6
80代 57 35.6 35.7
90歳以上 39 24.4 40.3
小計 160 100.0
年齢不詳 25
合 計 185
(注)20代の1名は、糖尿病の持病があった相撲力士です。
〇 100年前のスペイン風邪では、死亡者の多くは若年者だったのですが、今回のコロナでは死亡者が高齢者に集中するという特徴があります。
少子高齢化が進む日本ですので、社会全体としては、死亡者が若年者中心ではないのは、いわば不幸中の幸いなのですが、高齢者の1人である私としては、そうもいっておれません。
〇 病院や高齢者施設における集団感染で多くの人が亡くなったニュースを聞くたび胸がいたみます。高齢者の死亡は自然の摂理だとしても、院内感染による死亡は不条理です。
〇 私は70代の高齢者ですので死は身近なものですが、コロナに感染して死にたいとは思いません。
ということで、緊急事態宣言は解除されましたが、私は、引き続き、コロナが終息するまでは外出制限を守ろうと思います。テニス教室もピアノ教室も休会しています。
〇 高齢者の皆さん、
コロナは高齢者にとって、致死率が高く、大変怖い感染症です。
すでに、感染は市中に広がっていますが、経済社会活動再開により、感染の拡大は、加速すると思います。
〇 コロナは目に見えず、無症状の人からもうつります。
感染したくなければ、外出制限を守る以外に方法はありません。
#致死率