〇 厚労省が毎週公表するコロナ死亡者統計をもとに新規死亡者を分析しました。
下記の表で「7/8」は、7月2日から7月8日までの1週間の合計を意味します。
また、「累計」は、死亡者発生以来、7月1日までの累計です。
〇 新規死亡者は毎週、倍々の勢いで増え続けています。
7月2日から8日までの週では3人でしたが、その後、5人 → 5人 → 11人 → 14人 → 30人 → 68人と増え続けています。
〇 年齢階級別にみると、40代以下では死亡者0であり、50代以降年齢とともに死亡者は増えています。
年齢が高くなるとともに、死亡者数が増えるのは、第1波と同じなのですが、80代以上には大きな違いがあります。
この6週間合計では、80代以上の割合は、48.5%ですが、それまでの累計死亡者における割合57.0%に比べ、8.5ポイント低下しています。
これは、第1波では、死亡者の5割強が、院内感染や高齢者施設内感染で死亡した影響であり、その影響を最も受けたのが、80代以上の高齢者だったことを意味しています。
〇 本来、死なずに済んだ人が、集団感染に巻き込まれて死んだことに対し、政府や自治体は、もっと関心を持つべきです。
政府や自治体は、相変わらず、医療提供体制を守ることに関心が集中し、高齢者の命を守ることには関心が薄いような気がしてなりません。
年齢階級 |
新規死亡者数(週間) 人 |
割合 % |
|||||||
7/8 |
7/15 |
7/22 |
7/29 |
8/5 |
8/12 |
合計 |
新規 |
累計 |
|
10歳未満 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0.0 |
0.0 |
10代 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0.0 |
0.0 |
20代 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0.0 |
0.1 |
30代 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0.0 |
0.4 |
40代 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0.0 |
1.4 |
50代 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
4 |
6.1 |
3.4 |
60代 |
1 |
1 |
0 |
4 |
2 |
1 |
9 |
13.6 |
10.2 |
70代 |
1 |
1 |
2 |
1 |
4 |
12 |
21 |
31.8 |
27.5 |
80代以上 |
1 |
3 |
3 |
5 |
5 |
15 |
32 |
48.5 |
57.0 |
不明 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
||
調査中 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
||
非公表 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
2 |
||
合計 |
3 |
5 |
5 |
11 |
14 |
30 |
68 |
||
除く不明等 |
3 |
5 |
5 |
10 |
14 |
29 |
66 |
100.0 |
100.0 |
(参考)
#コロナ、厚労省の年齢階級別死亡統計の探し方 - コロナ時代の株式投資
#年齢階級別新規死亡者