〇 同区ホームページによれば、症状が出た人や感染者の濃厚接触者に対するPCR検査とは別に、介護職員等に対する予防的PCR検査を行う予定とのこと。
具体的には、1日あたり1000人程度を対象に、前鼻腔拭い方式で自己採取により行い、プール方式での検査を実施。
検査対象者は、
- 介護事業所で働く職員
- 保育園・幼稚園で働く職員
- 特別養護老人ホーム等の施設入所予定者
で、23000人程度を想定。
事業費の見込みは、約4億円。
〇 1日1000人のペースだと、検査対象者が23000人とのことなので、23日かかる計算になります。
また、予算は4億円ということで、定期的な検査の実施の予定はないようです。
〇 英イングランドでは介護施設の職員に対し、症状や感染疑いの有無にかかわらず週1回の検査を実施。職員が知らぬ間に市中感染し施設内にウイルスが広がるのを防ぐ。
入所者についても4週間に1度の検査を実施する、とのことです。
〇 日英における高齢者施設内集団感染予防に対する方針の違いを感じさせられます。
(参考)
#コロナ、欧米、高齢者介護施設 感染予防急ぐ - コロナ時代の株式投資
#世田谷区、#高齢者施設内感染