〇 東京都福祉保健局は、コロナによる死亡症例について、6月30日までの報道発表数をもとに集計。
その報告書「新型コロナウイルス感染症による死亡症例のまとめ」によれば、
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/shibousyourei.files/shibourei.pdf
☛ 陽性患者6,225人のうち、死亡症例は325例。死亡率は5.2%
☛ 死亡者の内訳は男性199人、女性126人。死亡率は男性5.5%、女性4.8%
☛ 死亡者の平均年齢は、79.3歳(男性 77.1歳、女性 82.9歳)
☛ 高齢者ほど死亡割合が高く、90歳代が33.9%、80歳代が30.2%、70歳代が 17.0%。一方で、50歳代以下の死亡割合は0.5%と非常に低い
☛ 死亡症例における院内・施設内感染の占める割合は、51.7% (医療機関140、福祉施設28)
☛ 発症から死亡までの平均日数は17.1日。また、院内感染による死亡者は14.6日と さらに短い
☛ 死亡者の多くが糖尿病や高血圧など何らかの基礎疾患を有している
☛ 死亡者の約半数が発症から2週間以内に死亡
※6月30日までの報道発表数をベースに集計
〇 年齢階級別基礎疾患有無別死亡者数
(注)基礎疾患の有無が確認できた198人について分析
死亡者のうち、98%は基礎疾患のある人でした。
== 基礎疾患 ==
年齢階級 死亡者 有 無
10歳未満 0人 0人 0人
10代 0 0 0
20代 1 1 0
30代 0 0 0
40代 1 1 0
50代 12 10 2
60代 22 22 0
70代 48 47 1
80代 68 67 1
90代 44 44 0
100歳以上 2 2 0
合計 198 194 4
〇「発症から死亡までの平均日数は17.1日。また、院内感染による死亡者は14.6日とさらに短い」とありますが、入院患者の大半は、基礎疾患のある人と推定されますので、体力のない分、発症から死亡までの日数が短いのも当然かと思います。
〇 ところで、死亡者のうち、人工呼吸器(エクモを含む)治療の有無は、都民の関心が高い点だと思いますので、是非、公表していただきたいと思います。
(参考)
#コロナ、大阪府、死亡者分析。超高齢者の場合、看取りになることも多い。 - コロナ時代の株式投資
#東京都、#院内感染、#高齢者施設内感染