〇 直近1週間の死亡者数は87人(前週比11人増)となりました。年換算すれば、4500人ペースです。
また、年齢階級別にみますと、70代が28%、80代以上が59%、70代以上が全体の約9割を占めています。
〇 厚労省が毎週公表する「新型コロナウイルス感染症の国内発生動向」をもとに、新規死亡者(8月27日~9月2日の1週間)を分析しました。
#コロナ、厚労省の年齢階級別死亡統計の探し方 - コロナ時代の株式投資
下記の表で「~9/2」は、8月27日から9月2日までの1週間を意味します。
また、「累計」は、今年2月以降、9月2日までの累計です。
年齢階級 |
新規死亡者数(週間)人 |
割合 % |
||||
~8/12 |
~8/19 |
~8/26 |
~9/2 |
~9/2 |
累計 |
|
10歳未満 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0.0 |
0.0 |
10代 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0.0 |
0.0 |
20代 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0.0 |
0.1 |
30代 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1.2 |
0.4 |
40代 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0.0 |
1.3 |
50代 |
1 |
3 |
3 |
2 |
2.3 |
3.6 |
60代 |
1 |
6 |
2 |
8 |
9.3 |
9.8 |
70代 |
12 |
15 |
10 |
24 |
27.9 |
26.6 |
80代以上 |
15 |
42 |
58 |
51 |
59.3 |
58.2 |
非公表 |
1 |
1 |
0 |
1 |
||
合計 |
30 |
67 |
76 |
87 |
||
除く非公表 |
29 |
66 |
76 |
86 |
100.0 |
100.0 |
〇 死亡者増加傾向の背景には、高齢者の感染者数の増加があります。
以下の表は、年齢階級別の新規陽性者数を調べたものです。
新規陽性者数(週間)人 |
増減率 |
||||||
~7/29 |
~8/5 |
~8/12 |
~8/19 |
~8/26 |
~9/2 |
②/① |
|
年齢階級 |
① |
② |
% |
||||
10歳未満 |
95 |
156 |
217 |
207 |
198 |
183 |
17.3 |
10代 |
359 |
481 |
591 |
454 |
312 |
301 |
-37.4 |
20代 |
2,223 |
3,531 |
2,836 |
1,869 |
1,527 |
1,225 |
-65.3 |
30代 |
1,047 |
1,740 |
1,604 |
1,193 |
1,039 |
844 |
-51.5 |
40代 |
713 |
1,145 |
1,148 |
1,063 |
878 |
704 |
-38.5 |
50代 |
543 |
920 |
986 |
876 |
860 |
621 |
-32.5 |
60代 |
252 |
496 |
597 |
594 |
494 |
458 |
-7.7 |
70代 |
175 |
357 |
488 |
521 |
447 |
420 |
17.6 |
80代以上 |
143 |
256 |
464 |
510 |
440 |
347 |
35.5 |
不明など |
149 |
62 |
26 |
-6 |
37 |
20 |
|
合計 |
5,699 |
9,144 |
8,957 |
7,281 |
6,232 |
5,123 |
-44.0 |
(資料)厚労省「新型コロナウイルス感染症の国内発生動向」(7月22日時点~9月2日時点)
新規感染者数=今週陽性者数(累計)-前週陽性者数(累計)
〇 新規陽性者は、東京都・大阪府・愛知県などで実施された酒を提供する飲食店に対する時短営業要請の効果もあり、
7月30日~8月5日の週をピークに、全体的には、20代を中心に減少したのですが、10歳未満および70代以上、特に80代以上は増加しました。
〇 増加の背景には、家庭内感染がありますが、80代以上については、高齢者施設における集団感染の多発が影響していると思われます。
〇 高齢者施設内感染予防対策の強化が喫緊の課題です。
(参考)
#コロナ、80代以上高齢者の死亡者急増(全国、8月20-26日) - コロナ時代の株式投資