〇 この4週間の全国の新規死亡者数は、67人 → 76 → 87 → 84と推移しています。
〇 厚労省が毎週発表する「新型コロナウイルス感染症の国内発生動向」をもとに、新規死亡者の推移を調べました。
#コロナ、厚労省の年齢階級別死亡統計の探し方 - コロナ時代の株式投資
〇 下記の表で「~8/19」は、8月13日から8月19日までの1週間を意味します。以下、同様。
直近1週間の死亡者数は84人(前週比3人減)となり、新規死亡者数の増加は、いったん止まったように見えます。
年齢階級別新規死亡者数推移
年齢階級 |
新規死亡者数(週間)人 |
|||
~8/19 |
~8/26 |
~9/2 |
~9/9 |
|
10歳未満 |
0 |
0 |
0 |
0 |
10代 |
0 |
0 |
0 |
0 |
20代 |
0 |
0 |
0 |
1 |
30代 |
0 |
0 |
1 |
0 |
40代 |
0 |
3 |
0 |
0 |
50代 |
3 |
3 |
2 |
2 |
60代 |
6 |
2 |
8 |
7 |
70代 |
15 |
10 |
24 |
21 |
80代以上 |
42 |
58 |
51 |
54 |
不明 |
0 |
0 |
0 |
0 |
調査中 |
0 |
0 |
0 |
0 |
非公表 |
1 |
0 |
1 |
-1 |
合計 |
67 |
76 |
87 |
84 |
|
〇 新規死亡者減少の背景には、高齢者の新規感染者数の減少があります。
死亡者の中心である80代以上でみると、8月13日~19日の週の新規感染者数が510人であったのに対し、9月3日~9日の週は258人と半減しています。特に、前週に比べ、今週は大きく減少しました。
今後ですが、80代以上の感染経路の中心は、高齢者施設内感染や院内感染ですので、それが落ち着くのかどうかによると思います。
年階階級別新規陽性者数推移 (資料:厚労省。上記に同じ)
年齢階級 |
新規陽性者数(週間)人 |
増減率 |
|||
~8/19 |
~8/26 |
~9/2 |
~9/9 |
前週比 |
|
10歳未満 |
207 |
198 |
183 |
117 |
-36.1 |
10代 |
454 |
312 |
301 |
200 |
-33.6 |
20代 |
1,869 |
1,527 |
1,225 |
762 |
-37.8 |
30代 |
1,193 |
1,039 |
844 |
632 |
-25.1 |
40代 |
1,063 |
878 |
704 |
557 |
-20.9 |
50代 |
876 |
860 |
621 |
499 |
-19.6 |
60代 |
594 |
494 |
458 |
327 |
-28.6 |
70代 |
521 |
447 |
420 |
295 |
-29.8 |
80代以上 |
510 |
440 |
347 |
258 |
-25.6 |
不明 |
24 |
9 |
-3 |
8 |
|
調査中 |
-29 |
6 |
7 |
-16 |
|
非公表 |
-1 |
22 |
16 |
0 |
|
合計 |
7,281 |
6,232 |
5,123 |
3,639 |
-29.0 |
〇 なお、厚労省が毎日発表している「新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について」をもとに分析しますと、
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202009.html
感染者数・入院者数は減少傾向にありますが、死亡者数(7日間移動平均)は、9月1日に14.3人とピークを打った後、減少傾向に転じましたが、9月8日11.6人を底に上昇に転じ、9月10日時点では12.4人となっています。
上昇幅はわずかですので、上昇に転じたとはとても言えませんが、減少傾向に歯止めがかかっている状況とは言えそうです。
(参考)