〇 東京都23区の感染者数・感染率(人口1万人対感染者数)、増加率(1週前の10月25日時点、および4週前の10月4日時点との比較)を調べました。
〇感染率(人口1万人対感染者数)
23区全体では、26.6人(1週前25.7人。2週前24.8人)です。
感染率の上位3区は、新宿区87.9人、港区55.0人、渋谷区48.1人です。
〇前週比増加率(11月1日時点感染者数 ÷ 10月25日感染者数)
23区全体では3.6%増(前回は3.3%増)です。
増加率が高かった上位3区は、大田区6.3%増、北区5.7%増、板橋区5.6%増です。
〇4週前比増加率(11月1日時点感染者数 ÷ 10月4日時点感染者数)
23区全体では16.9%増(前回は18.2%増)です。
増加率が高かった区は、大田区34.3%増、北区26.2%増、荒川区23.5%増です。
〇 今週および4週前比で増加率の高かった大田区では、10月に入って、保育所・小学校・中学校における児童生徒の感染が連続して発生しているのですが、今週も同様な状況が続いています。
10月26日中学校、28日小学校、29日中学校、30日小学校の4ヵ所で発生しています。保育所・小学校・中学校における児童生徒の感染は氷山の一角であり、児童生徒の感染の背景に家庭内感染が、さらに、その背景には市中感染の拡大があります。
今週、増加率の高かった板橋区では、1日で18人の感染者が出た日があったのですが、詳細は不明です。
北区では、病院で集団感染が発生。9月28日から10月26日までの間に22人の感染者が出ています。
〇 23区感染者数・感染率・増加率(前週比・4週前比)
|
|
11月1日時点 |
増加率 |
||
区名 |
人口 |
感染者数 |
感染率 |
前週比 |
4週前比 |
|
人 |
人 |
対1万人 |
% |
% |
足立 |
684,494 |
1,331 |
19.4 |
2.1 |
19.3 |
荒川 |
218,480 |
479 |
21.9 |
5.3 |
23.5 |
板橋 |
583,688 |
1,056 |
18.1 |
5.6 |
19.9 |
江戸川 |
693,455 |
1,228 |
17.7 |
3.7 |
14.3 |
大田 |
742,442 |
1,534 |
20.7 |
6.3 |
34.3 |
455,153 |
777 |
17.1 |
5.4 |
21.8 |
|
北 |
354,566 |
631 |
17.8 |
5.7 |
26.2 |
江東 |
524,527 |
1,009 |
19.2 |
3.0 |
13.5 |
品川 |
417,968 |
1,147 |
27.4 |
2.4 |
19.0 |
渋谷 |
236,161 |
1,136 |
48.1 |
3.2 |
12.1 |
新宿 |
346,588 |
3,046 |
87.9 |
1.9 |
7.6 |
杉並 |
586,981 |
1,267 |
21.6 |
4.4 |
18.1 |
墨田 |
271,112 |
640 |
23.6 |
3.6 |
17.0 |
世田谷 |
944,562 |
2,614 |
27.7 |
3.5 |
19.1 |
台東 |
210,100 |
699 |
33.3 |
3.1 |
12.4 |
中央 |
169,624 |
594 |
35.0 |
2.4 |
17.9 |
千代田 |
66,814 |
181 |
27.1 |
4.0 |
17.5 |
豊島 |
298,868 |
891 |
29.8 |
4.7 |
14.5 |
中野 |
342,614 |
1,259 |
36.7 |
2.9 |
14.5 |
練馬 |
744,698 |
1,262 |
16.9 |
4.1 |
20.1 |
文京 |
236,828 |
536 |
22.6 |
2.7 |
15.3 |
港 |
259,663 |
1,427 |
55.0 |
3.6 |
16.1 |
目黒 |
288,587 |
973 |
33.7 |
2.4 |
14.9 |
23区計 |
9,677,973 |
25,717 |
26.6 |
3.6 |
16.9 |
資料:東京都HP 都内の最新感染動向「陽性者数(市区町村別)」
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
(関連記事)
#コロナ、東京都23区の感染者数および感染率(10月25日時点) - コロナ時代の株式投資
#東京都23区