〇 米国の11月14日時点の累計死亡者数は24.5万人ですが、ワシントン大などのチームは、来年3月までに、現在の8割増の43.9万人にのぼる可能性があると予測しています。
〇 11月16日付日経新聞記事「ばらつく対策 米感染に拍車 厳格な欧州と違い鮮明 医療現場逼迫、再び現実味」によれば、
「米国で新型コロナウイルスの感染拡大に拍車がかかってきた。1日あたりの新規感染者は14日が16万6555人。傾向を表す7日移動平均では14日時点で14万人超と最多を更新した。
外出規制などの対策は地域でばらつき、全米規模での抑止を妨げている。ロックダウン(都市封鎖)など厳しい措置に踏み切った欧州との違いが鮮明になっている。(中略)
ワシントン大などのチームは、新型コロナによる米国の死者数は2021年3月までに足元の8割増の43万9千人にのぼる可能性があると予測する。12月中旬から21年2月にかけて、36の州で病床数の1~2割を新型コロナ患者が占める「極度または高度の逼迫」に陥るとも指摘した。
米製薬大手のファイザーは年内にも新型コロナワクチンの供給開始を見込むが、当初の接種は医療従事者らが優先されるとみられる。
ワシントン大のクリス・マレー博士は「ワクチンが一般に行き渡るのはまだ先で、3月までの死者数の増加を食い止めるのは難しい」と話す。」
(参考)人口1000万人あたり1日平均新規死亡者数
国名 |
4月 |
9月 |
10月 |
11/1~14 |
前月比 |
人 |
人 |
人 |
人 |
倍 |
|
スペイン |
115 |
19 |
28 |
75 |
2.6 |
イタリア |
86 |
2 |
15 |
72 |
4.9 |
フランス |
106 |
7 |
24 |
63 |
2.6 |
英国 |
119 |
3 |
21 |
55 |
2.6 |
米国 |
61 |
24 |
23 |
31 |
1.3 |
ドイツ |
23 |
1 |
4 |
17 |
4.5 |
ジョンズ・ホプキンス大学のデータをもとに筆者が作成
〇 欧州各国が、ロックダウンにより、感染拡大を抑えにかかっているのに対し、米国は、感染拡大に拍車がかかった段階であり、欧州に比べ、1カ月遅れで感染拡大が進んでいます。
今後、医療体制が逼迫した州ごとに、行動規制の強化が行われるものと思われます。
#米国、#死亡者数