〇 世田谷区区のホームページによれば、11月20日以降、特に、12月に入ってからは連日のように高齢者施設での感染が判明しています。
区関連施設等における新型コロナウイルス感染症発生のお知らせ【随時更新】 | 世田谷区ホームページ
12月9日までに感染が判明した高齢者施設は8カ所。感染者は、利用者12人、職員13人、計25人です。
なお、8ヵ所のうち、2ヵ所はPCR定期検査で感染が判明しています。
〇 同区は、10月2日から、高齢者施設に対し、無症状の介護職員らを対象としてPCR定期検査を実施しているのですが、12月7日までの時点で、2834件実施した検査で、陽性が46件。陽性率は1.6%だったとのことです。(12月10日付日経新聞)
〇 施設内感染は、最初は、無自覚・無症状の感染者1人が施設にコロナを持ち込むことから始まります。
したがって、無症状の職員らを対象とした検査の結果46件の陽性(陽性率1.6%)が出たという事実は、高齢者施設内集団感染防止の観点から大きな意味を持っています。
〇 すなわち、陽性率1.6%という事は、50人の施設であれば0.8人、100人の施設であれば1.6人の感染者がいたということを意味しています。
市中感染は広がっており、50人以上の高齢者施設であれば、感染者がいてもおかしくないということです。
〇 世田谷区が実施しているPCR定期検査は、無症状・無自覚の感染者を早期に発見するものであり、市中感染が拡大している今、他の区でも実施が必要です。
〇 世田谷区高齢者施設感染状況(12月9日時点)
施設種類 |
判明日 |
利用者 |
職員 |
合計 |
|
1 |
介護老人保健施設 |
11/20 |
2 |
2 |
4 |
2 |
特養(定期検査) |
11/25 |
0 |
1 |
1 |
3 |
有料老人ホーム |
12/1 |
10 |
4 |
14 |
4 |
特養(定期検査) |
12/3 |
0 |
2 |
2 |
5 |
12/4 |
0 |
1 |
1 |
|
6 |
特養 |
12/7 |
0 |
1 |
1 |
7 |
通所(地域密着型) |
12/8 |
0 |
1 |
1 |
8 |
住宅型有料老人ホーム |
12/9 |
0 |
1 |
1 |
合計 |
12 |
13 |
25 |
世田谷区のホームページの記事より、筆者が作成
(関連記事)
#コロナ、東京都、世田谷区、介護職員ら無症状でもPCR検査 - コロナ時代の株式投資
#コロナ、東京都、板橋区、高齢者施設内感染、11月、4ヵ所発生。 - コロナ時代の株式投資
#世田谷区、#PCR定期検査