〇 12月12日付NHKニュース「東京 新型コロナ 過去最多の621人感染確認 計4万6745人に」によれば、
「(前略)
濃厚接触者の内訳は、
▽「家庭内」が最も多く93人、
次いで、
▽「施設内」が60人、
▽「職場内」が41人、
▽「会食」が13人などとなっています。
このうち「施設内」では、14の医療機関で患者や職員合わせて30人、5つの高齢者施設で利用者と職員合わせて14人が感染したということです。
感染の確認が最多となったことについて、都の担当者は「最近は医療機関や高齢者施設で感染する人が多くなっているので、対策をしっかりやっていく必要がある。また、都民には、今はさまざまな場所で感染のリスクがあるということを改めて考えて行動してほしい」と話していました。(中略)
「(小池都知事は)やはり高齢者が重症化する傾向は変わっていない。これからも高齢者が重症化しないための対策を進めていきたい。
高齢者の施設でクラスターが発生しなければ、高齢者が重症化する可能性は低くなってくる。きっちり焦点をあてて対策を練っていきたい」と述べました。
〇 高齢者施設の集団感染は今に始まった話ではなく、対策を練る時間は、これまで十分あったように思いますが。
(関連記事)
#東京コロナ、12月10日の施設内感染者32人。医療機関11カ所22人、高齢者施設8カ所10人 - コロナ時代の株式投資
#東京都、#施設内感染、