〇 12月15日付日経記事「春の「優等生」試練 ドイツ・韓国、感染が急拡大」によれば、
「新型コロナウイルス対策を巡って、春の第1波で「優等生」とされたドイツと韓国が冬の感染拡大で試練を迫られている。
クリスマス前の制限緩和を当初めざしていたドイツは13日、逆に制限の大幅強化の発表を迫られた。
「防疫」に軸足を置いてきた韓国でも、医療体制の強化へカジを切るべきだとの声が出てきた。
ドイツは13日、新型コロナを封じ込める行動制限の大幅強化を発表した。11月初めに飲食店などの営業を禁じる部分的なロックダウン(都市封鎖)に踏み切ったが、感染拡大が止まらず、商店・学校を原則として閉鎖する。
新規感染者は3万人に迫り、死者も初めて500人を超えた。集中治療室の患者も4500人を突破し、医療崩壊の懸念が強まっていた。
誤算は11月初めの段階で思い切った制限措置の導入をためらったことから始まる。フランスなどが厳しいロックダウンに踏み切るなか、感染者が相対的に少なかったドイツは飲食店や娯楽施設の営業禁止にとどめた。
しかし、12月に入ると街は買い物客であふれ、コロナへの恐怖心が薄れた人々の行動を読み違えた面は否めない。新たなロックダウンは16日から2021年1月10日まで続ける方針だ。
韓国でも12日の新規感染者が初めて1000人を超えた。新規感染者は11月上旬までは100人前後だったが、同月中旬から急増。
検査の徹底で感染者をあぶり出し、隔離することで感染拡大を食い止める「K防疫」で感染第1波を早期に抑え込んだ。
しかし足元では感染経路が不明な感染者の急増で、重大な岐路に立たされている。」
〇 ドイツ・韓国ともに、感染拡大の速度が、周辺国を上回っています。
〇 人口100万人あたり1日平均新規感染者数
国名 |
11/23~29 |
11/30~12/6 |
12/7~12/13 |
前週比 |
前々週比 |
① |
② |
③ |
③/② |
③/① |
|
人 |
人 |
人 |
倍 |
倍 |
|
伊 |
416 |
340 |
272 |
0.80 |
0.65 |
独 |
211 |
237 |
266 |
1.12 |
1.26 |
英 |
220 |
225 |
265 |
1.18 |
1.20 |
仏 |
175 |
164 |
186 |
1.13 |
1.06 |
西 |
217 |
174 |
141 |
0.81 |
0.65 |
日 |
16 |
17 |
20 |
1.15 |
1.22 |
韓 |
9 |
11 |
15 |
1.34 |
1.66 |
ジョンズ・ホプキンス大学のデータをもとに筆者が作成
(関連記事)
#ドイツコロナ、12月16日から一部店舗・学校閉鎖 - コロナ時代の株式投資
#韓国コロナ、1万病床確保し「医療崩壊」防ぐ - コロナ時代の株式投資
#ドイツ、#韓国