〇 東京都は、毎日、感染経路別感染者数を公表していますが、最近、「家庭内」についで感染者数が多くなっている「施設内」の定義がユニークなので要注意です。
〇 東京都では、施設とは、「特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、病院、保育園、学校等の教育施設等」を意味しています。「等」には、大学の運動部の寮も入ります。
〇 ところで、高齢者施設、病院、保育園、学校が、なぜひとくくりにされねばばらないのでしょうか。
高齢者施設、病院の利用者・患者は、重症化リスクの高い人が多く、感染者の大半は感染即入院となります。死亡者の5割以上は、高齢者施設、病院における集団感染によるものです。
一方、保育園、学校の児童・生徒・学生は、重症化リスクが低く、基礎疾患のある人以外は入院することはないでしょう。今のところ、児童・生徒・学生で死亡した人はいません。
〇 このところ、市中感染の拡大とともに、全国的に高齢者施設、病院における集団感染が増えています。
大阪府では、12月に入って新たに、高齢者施設で33ヵ所、医療機関で15ヵ所、合計で48ヵ所発生しています。その感染者数(職員を含む)は、高齢者施設599人、医療機関433人、合計1032人です。
〇 東京都も増加しているのは確実なのですが、データが公表されないので詳細は不明です。
公表されているのは学校を含めた施設内感染者数のみです。
高齢者施設・医療機関における感染者数は、公表されたりされなかったりです。
この14日間について調べてみました。公表日が7日、非公表が7日です。
最近は、非公表の日が多くなっています。
施設内 |
うち医療機関 |
うち高齢者施設 |
|||
感染者数 |
施設数 |
感染者数 |
施設数 |
感染者数 |
|
日付 |
人 |
カ所 |
人 |
カ所 |
人 |
12/11 |
54 |
非公表 |
|||
12/12 |
60 |
14 |
30 |
5 |
14 |
12/13 |
24 |
7 |
19 |
5 |
5 |
12/14 |
29 |
8 |
10 |
5 |
7 |
12/15 |
28 |
5 |
10 |
7 |
8 |
12/16 |
48 |
8 |
20 |
7 |
16 |
12/17 |
44 |
11 |
16 |
7 |
11 |
12/18 |
52 |
非公表 |
|||
12/19 |
62 |
非公表 |
|||
12/20 |
52 |
非公表 |
|||
12/21 |
32 |
5 |
11 |
7 |
20 |
12/22 |
31 |
非公表 |
|||
12/23 |
57 |
非公表 |
|||
12/24 |
47 |
非公表 |
NHKニュースから筆者が作成
〇 東京都へ提案なのですが、「施設内」のくくりから高齢者施設と病院を独立させ、毎日、その感染者数を公表してはいかがでしょうか。
〇 小池都知事は、第3波においては、「防ごう重症化、守ろう高齢者」のスローガンをかかげ、最近は、コロナ対策の3本柱として「死亡者を出さない」、「重症者を出さない」、「医療提供体制の崩壊を防ぐ」とおしゃられています。
死亡者・重症者につながる高齢者施設・病院内感染者数は、知事も関心が高いと思われる重要な情報です。
〇 ということですので、事務方の皆さんは、大変、多忙とは思いますが、毎日、高齢者施設・病院内感染者数を公表するようお願いします。
(関連記事)
#東京コロナ、12月24日、高齢者施設・医療機関内感染者数 非公表。病院・高齢者施設内感染死各2人。計4人 - コロナ時代の株式投資
#東京都、#情報公開、#施設内感染