〇 本日(12月26日)の東京都の新規感染者数は、949人となり、過去最多(12月24日の888人)を更新しました。
11月以降、東京都の新規感染者数は増加傾向にあったのですが、特に、12月に入って急増しています。
〇 新規感染者数(7日間移動平均)
2週前の12月12日時点では481人でしたが、本日(12月26日)は711人に増加しています。
2週間の増加率は47.9%です。1週前比の増加率は20.1%ですので、感染拡大の勢いは衰えていません。
新規感染の中心は、20-50代の若年者です。感染者数および増加率で、10歳未満を除けば、他の年代よりも高くなっています。
入院対象となる70代以上は、2週間で12.4%増加しました。
〇 入院患者数(7日間移動平均)
2週間で14.3%増加しました。
入院患者の中心は、高齢者ですので、高齢者の感染者の増加に比例して、入院患者も増えています。
高齢者の入院は長期化しますので、新規感染者の増加以上に入院患者数は増加します。
〇 重症者数(7日間移動平均)
2週間で17.8%増加しました。
重症者も70代が中心であり、高齢者の場合、人工呼吸器の装着期間は長期化しますので、重症者も、入院患者同様、感染者が減らない限り増加していきます。
〇 コロナ対策の目的は、現状においては、医療提供体制を守り、医療崩壊を防ぐことにあります。
そのためには入院・重症者の中心である高齢者を感染させないことです。
〇 高齢者の主たる感染経路は、家庭内感染・施設内感染です。
家庭内感染については、家族がうつさないよう気をつける他ありません。
施設内感染については、都が防止対策を強化すべきです。
〇 市中感染が広がった今、高齢者施設・医療機関に対する一斉PCR検査の実施により、無症状の感染者を早期発見・隔離することが必要と思われます。
〇 東京都年齢階級別新規感染者数・入院患者数・重症者数推移(7日間移動平均)
12/12 |
12/19 |
12/26 |
前週比 |
2週前比 |
|
年齢階級 |
① |
② |
⓷ |
⓷/② |
⓷/① |
10歳未満 |
10 |
14 |
17 |
19.4 |
67.1 |
10代 |
25 |
35 |
34 |
-2.9 |
34.3 |
20代 |
120 |
158 |
191 |
20.9 |
59.0 |
30代 |
96 |
114 |
147 |
28.6 |
54.0 |
40代 |
77 |
92 |
115 |
25.7 |
48.7 |
50代 |
62 |
76 |
97 |
27.2 |
55.7 |
60代 |
33 |
42 |
46 |
8.1 |
39.0 |
70代 |
27 |
31 |
32 |
2.8 |
19.4 |
80代以上 |
31 |
30 |
33 |
10.6 |
6.5 |
合計 |
481 |
592 |
711 |
20.1 |
47.9 |
70歳以上 |
57 |
61 |
65 |
6.6 |
12.4 |
重症者数 |
60 |
69 |
71 |
2.7 |
17.8 |
入院患者数 |
1,857 |
2,014 |
2,123 |
5.4 |
14.3 |
東京都の資料をもとに筆者が作成
(関連記事)
#東京コロナ、12月24日、新規感染者数888人。過去最多を更新 - コロナ時代の株式投資
#東京都、#過去最多更新