〇 1月8日付FNNプタイムオンライン記事「「PCR検査は費用対効果がよくない」…医療逼迫で田村憲久厚労相「法改正で厳しい措置にご理解を」によれば、
「(前略)
長野美郷キャスター:
視聴者からの質問メール。「政府はなぜPCR検査を積極的に実施して感染者を隔離しようとしないのですか」。
検査はやればやるほどいいと私も思います。ただ税金で行う以上費用対効果の問題がある。
国家体制が違うから、中国のように強制して一斉に行うことはできない。すると費用対効果はあまりよくない。アメリカは2億回ほど検査を行っているはずだが、あのような状況。
そのため今は、可能性の高いエリアに関してはどんどん行う。それから介護施設や医療施設。これを予算でサポートする。(後略)」
〇 感染拡大地域の高齢者施設・医療機関に対するPCR検査を国の負担で行う方針に変わりはないようです。
(関連記事)
#PCR検査 厚労省、プール方式を容認へ 国が費用負担 - コロナ時代の株式投資
#高齢者施設一斉PCR検査