〇 2月5日付時事通信社記事「抗体保有率、東京0.91% 新型コロナ、前回の9倍 厚労省」によれば、
「厚生労働省は5日、新型コロナウイルスへの感染歴を調べる抗体検査を行った結果、東京都での陽性率(保有率)が0.91%だったと発表した。
大阪府は0.58%、愛知県0.54%などとなった。東京は昨年6月実施時の約9倍に増加した。
田村憲久厚労相は閣議後の記者会見で、「自治体でばらつきがあるが、いずれにしても1%足らずだ」と指摘。国民の多くが感染して抗体を持つ「集団免疫」が成立する状態ではなく、引き続き感染対策が必要とした。
抗体検査は2回目で、厚労省は昨年12月14~25日、東京など5都府県で同意を得た住民を対象に実施。東京3399人、大阪2746人、愛知2960人、宮城2860人、福岡3078人が参加した。
その結果、各地の保有率は、
東京0.91%(前回0.10%)、
大阪0.58%(同0.17%)、
宮城0.14%(同0.03%)だった。新たに対象に加えた
愛知0.54%、
福岡0.19%。
人間の体内では、感染症にかかった後、同じウイルスが再び入ってきた際に体を守る特殊なタンパク質(抗体)が作られる。抗体検査はこのタンパク質の有無などを基に、体内に免疫があるかを調べる。新型コロナは感染者の約8割が軽症か無症状なため、抗体検査による感染状況の把握が有効とされる。
厚労省は保有率を正確に判定するため、前回検査と同様に、2社の試薬の両方で確認された人を抗体保有者と定義した。」
〇 東京都の、調査時点の累計感染者数は、開始日の12月14日で47500人、終了日の12月25日で54900人、平均すれば51200人。
東京都の人口は1325万人ですので、累計感染率は0.39%です。
調査結果の0.91%は、累計感染率よりも高めですが、「いずれにしても1%足らずです」
ところで、2月4日時点の累計感染者は102200人で、累計感染率は0.77%であり、依然、1%以下です。
先は長そうです。
#抗体保有率