〇 3月19日付日刊ゲンダイ記事「東北・関西でコロナ感染再拡大の不気味 緊急事態宣言「全面解除」で第4波はすぐそこ」によれば、
「首都圏1都3県に発令中の緊急事態宣言が期限通り21日に解除される。(中略)
東北や関西はもはや微増ではないレベルで感染が急増している。
もっとも深刻なのが宮城県だ。宮城県と仙台市はきのう独自の「緊急事態宣言」を発令した。17日の過去最多の107人に続き、18日も98人の新規感染者が確認された。18日までの1週間平均は63.9人で前週の1.85倍。10万人あたりの感染者数は東京を抜いて全国最多だ。
原因はハッキリしている。2月に入り、宮城では感染者数が1桁になる日が続き、7日に県独自の「時短要請」を解除。さらに、23日からGoToイートまで再開してしまった。これで一気に人流が活発になったとみられている。感染拡大を受け、村井知事は今月16日にイート事業を再停止したが後の祭りだった。
人口の多い仙台市の感染拡大が飛び火したのか、東北は前週比大幅増の県が目立つ。
先月末に、大阪、兵庫、京都3府県の緊急事態宣言が先行解除された関西も感染者数が急増している。18日の新規感染者数は大阪が2日連続140人、兵庫が3日連続70人を超えた。前週比の増加率も大阪1.4倍、兵庫1.66倍と目に見えて増加している。
3府県独自の時短要請は継続していく方針だが、緊急事態宣言の先行解除後、人の移動は盛んになっている。加えて、感染力の強い変異株が関西圏の感染拡大に拍車をかけている可能性がある。変異株の感染者数は全国1位が兵庫で2位が大阪。近畿2府4県全てで変異株が確認されている。(中略)
全面解除でどうなるのかは、宮城や関西を見れば明らかだ。全国の感染者数は前週比1割も増えている。
第4波はすぐそこだ。」
(関連記事)
#都道府県別新規感染者数 直近1週間(3月12日~3月18日)。宮城県、独自緊急事態宣言 - コロナ時代の株式投資
#コロナ第4波