〇 9月19日付日経新聞記事「重症化予防、モデルナ92% ワクチン接種4カ月後の効果 ファイザーは77% 米調査」によれば、
「米疾病対策センター(CDC)は17日、モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンが接種完了から4カ月後も入院するほどの重症化を9割超で防げるとの調査結果を発表した。一方ファイザー製は4カ月後にこの比率が14ポイント落ちて77%になる。
CDCは今年3~8月に成人約3700人を対象に調査した。全体の約6割はワクチンを未接種で、残り4割はモデルナ、ファイザー、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)製のいずれかの接種を完了していた。新型コロナに感染した場合に、入院が必要となるほどの重症化をどれだけ抑えられるか分析した。
モデルナ製は4カ月たっても重症化を防ぐ効果は92%で、下げ幅は1ポイントにとどまった。これに対し、ファイザー製は接種完了から2週間~4カ月は91%だったが、4カ月たつと77%に落ちた。J&Jは比較するのに十分なサンプルが集まらなかったが、おおむね71%の効果があるとした。
米食品医薬品局(FDA)が同日開いた第三者委員会は、ファイザー製ワクチンについて65歳以上の高齢者や持病がある人を対象に3回目の追加接種を承認するよう勧告した。
ファイザー製の有効性が下がることに対応した措置とみられる。
一方、同委員会は65歳未満については「データが不十分だ」との指摘があったため、追加接種の推奨を見送った。
バイデン政権は18歳以上への追加接種を9月下旬にも始める方針だ。勧告に強制力はないが、65歳未満の追加接種は当面先送りされる可能性がある。ファイザーは17日、「(追加接種の)承認に向けてデータ収集を続ける」と声明を出した。
FDAの一部の研究者らは英医学誌に13日公開した論文で「重症化予防に高い効果を維持しているので、現状で一般の人への追加接種は必要ない」と主張した。世界保健機関(WHO)も途上国への供給を優先すべきだとの見解を示している。
世界ではイスラエルが8月に3回目の追加接種を始めた。フランスは9月上旬から高齢者を対象に実施し、英国も来週から始める。日本も17日、国内で3回目の追加接種をする方針を固めた。」