〇 1月20日付日経新聞記事「学校クラスター「第5波」超える 1週間で100件超」にょれば、
「学校や教育施設で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が16日までの1週間で116件に上り、感染「第5波」の水準を超えたことが19日、厚生労働省のまとめで分かった。10件だった前週から約11倍に急増した。
変異型「オミクロン型」の拡大時期と学校の新学期が重なり、感染が広がったとみられる。
同省は発生場所別に1週間のクラスター件数を集計している。16日までの1週間に全国で413件のクラスターが発生。場所別では
学校・教育施設 116件
飲食店 65
企業 59
高齢者福祉施設 52
児童福祉施設 44
医療機関 28
その他 49
学校・教育施設のこれまでのピークは第5波の2021年9月上旬の94件だった。」
〇 クラスター(感染者5人以上の集団感染)に分類されませんが、感染経路として最も多いのは「家庭内感染」です。
1月19日付NHK記事「東京都 新型コロナ 7377人感染確認 去年8月を上回り過去最多に」によれば、
「(前略)感染経路がわかっている2652人のうち、最も多いのは「家庭内」の1449人で、およそ54%にあたります。
次いで、「施設内」が558人で、3日連続で最多を更新しました。このうち、196人は保育園や幼稚園の職員や園児だということです。(後略)」
〇 オミクロン株の感染力は強く、外から家庭にコロナが持ち込まれると、家庭内感染を防ぐことは困難です。
さらに、家庭内で感染した親やこどもが、職場・学校などへコロナを持ち込むことでさらに感染を拡大させる構図になっています。
すなわち、外部から持ち込まれたコロナが家庭で培養され、さらに、感染した親や子により職場・学校へ持ち込まれる形で感染拡大が進行していると考えます。
(関連記事)